2015-01-27 Tue
この記事に書いていた、めいのアレルギー検査結果が出ました。(実は2週間前には結果が出ていたのですがブログ放置してました( ̄▽ ̄;)スンマセン)
※無駄に文章が多い自分にとっての覚え書きなので、興味ない方は読み飛ばし推奨です♥

詳しい説明は省きまして、ピンクマーカーでチェックされてるのが陽性反応の出ている項目。
数値が高ければ高いほど、めいにとってはよくないものってことです。
(黄色マーカーは、陽性には至ってないけどもうちょっとで陽性反応になる危険水域の項目)
この結果を見て、ちょっとショックだったのが
樹木・草花(雑草)に対してのアレルギー反応が大きかったこと(>_<)
獣医さんに『ドッグランとか、あんまり行かない方がいいですか?』と訊ねると
『自然豊かなところや、雑草ボーボーなタイプのランには行かない方が無難かも。』
とのお返事をもらいました。
でもさ、広いドッグランって、むしろ田舎の山中とかにありますよね~~~
もう行くなってことかぁ・・・・・・・・・・・゜・(ノД`)・゜・
普段のおさんぽでも、草むらとかは避けましょうって指導されました。
でもまあ、原因である大元の樹木や花や草っぱらを避けたところで外出したら空気に混じってそこいら中をアレルギーの原因となる粒子が飛び回っているわけなので、

以前は春先の花粉のシーズンだけ徹底していたおさんぽ時の着衣を今後はオールシーズンですることにして、
自宅に帰ったらその服を脱がせてしっかりふるい、
めいの身体を濡れタオルで拭いてあげる。
毎日のことなのであまり神経質にはならずに、おさんぽに関してはただこれだけをきっちりやっていこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
あとは、自宅シャンプーも気持ち、回数増やすカンジかな。

からだに付着している原因物質を排除してあげることが、アレルギー軽減への近道なようなので。。
(↑写真は、とうとう!初めてめいのシャンプーに挑戦するNさんの図w
Nさんははじめてで手際が悪いし、めいはおとーさんを舐めきって何度も浴槽から脱走するので大変でした(笑))
あと、ハウスダストに対する値も高かっためいさん。
(これは検査をする前から予想していた通りの結果でした)自宅でできることは空気清浄機・加湿・毎日のお掃除と

めいの身の回り(ベッドなど)をなるべく清潔に保ってあげることでしょうか?

天気のいい日はもれなくめいグッズを日干ししてます。
でもこれはかなり以前から実践しているので、今更かな(^_^;)
花粉が増える春になったら、外に干すのは逆効果になってしまうし・・・。
ハウスダスト対策が一番悩ましい問題かもしれません。
退屈な内容だとは思うのですが、
記録しておきたいのでもう少しこのアレルギーのお話続きます。